The post イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意 appeared on BitcoinEthereumNews.com.
「Shapella」、メインネット実装日が合意決定 イーサリアム(Ethereum)の次期大型アップグレード「シャペラ(Shapella:Shanghai/Capella)」のメインネットでの実装日が3月16日に合意された。世界協定時で4月12日22:27(日本時間13日7:27)頃に予定されている「エポック(ブロックのまとまりの単位)6209536」にて実施する予定とのこと。 なおイーサリアム財団(Ethereum Foundation)のティム・ベイコ(Tim Beiko)氏によると最終的な実施日の決定は、10日以内に予定されているとのことだ。 「シャペラ」メインネット実装により、イーサリアムメインネットにステークされたETHの出金機能を備えたアップグレードが予定されている。 なおこの「シャペラ」は、現在繋がっているブロックチェーンを2つの互換性のないチェーンとして分岐させアップグレードする「ハードフォーク」を伴うものとなっている。 イーサリアムは2022年9月に大型アップグレード「マージ(The Merge)」を実施し、コンセンサスアルゴリズムをプルーフオブワーク(PoW)からプルーフオブステーク(PoS)へ移行した。PoSで稼働するビーコンチェーンのローンチ後には、ETHをステーキングすることでバリデーターとして報酬を得られるようになったが、現在そのステークしたETHを出金する機能は備えられていない。 なおイーサリアムのビーコンチェーンには、現在約17,626,986ETH(約4兆円相当)がロックされている。この数字はETH全体の供給量の約14%強を占めるとされている。今回の出金機能が導入されることにより、このロックされているETHが市場に出回る可能性がある。 ちなみに「シャペラ」は、実行レイヤー(execution layer)のアップグレード「シャンハイ(Shanghai:上海)」と合意レイヤー(consensus layer)のアップグレード(Capella:カペラ)が実施されることから、総称して「シャペラ」と呼ばれるようになっている。 Teams were ready to move to mainnet, and so we’ve agreed to fork on slot 6209536, scheduled…